先日、yahoo知恵袋にこんな投稿がありました。
アダルトサイトの架空請求に引っかかってしまいました。18歳以上ですとタップしたら会員登録完了と出て今は画像の通りです。


違法アダルトサイトで「18歳以上はコチラ」をタップしたら、突然『会員登録完了』と出て…という代表的な架空請求に遭ったみたい。

うわぁ…!これは心臓が止まっちゃうにゃ…パニックにゃ!

架空請求と分かっていても、突然電話がかかってきたりするとめちゃくちゃ焦るからね…
まず結論:架空請求はフル無視で大丈夫!


もしyahoo知恵袋質問者のような状況になったことがあるならば、絶対に何も反応してはいけないよ。

で、でも、無視して本当に大丈夫なのにゃ…?

大丈夫!何も入力していなければ相手にできるのは、嘘の画面で怖がらせることだけなの。
▼絶対にやってはいけないこと

絶対に何もせず、ただブラウザを閉じて、履歴なども削除する。これだけ!

電話かかってきたらどうしたらいいのにゃ…?

即切って着信拒否をするのが一番やね!
なぜ私たちは騙されてしまうのか?「詐欺の巧妙な手口」


言われたらどこかおかしくて、明らかに詐欺なのに引っ掛かってしまうって人が多いのはなぜかにゃ?

それは、相手が僕たちの心理を巧みに突いてくるプロだからなんだよ。

うわぁ…裁判通知なんかが家にきたらもうパニックなるにゃ…

違法アダルトサイトを使ってるから、余計に罪悪感とかも押し寄せてお金を払ってしまう人も多いんよね…

「公的機関を名乗る、身に覚えのない請求」は必ず自分で裏付けを取る。これが鉄則ね!

「焦ることが起きた時ほど落ち着いて」ってことにゃね…
【もう一つの恐怖】ウイルス・マルウェア感染の手口


詐欺の手口はザっと紹介したけど、違法アダルトサイトにはウイルスとかの危険もあるよ。

ウイルスとかもう目にも見えないし怖いのにゃ…

ウイルスやマルウェアといった物に感染するとスマホやPCそのものを乗っ取ったり、破壊されたりしてしまう…
▼ウイルス感染の代表的な手口

サイトによっては透明な広告なども設置していて、そこから別サイトに飛ばす。なんてのもあるね。

アダルトサイトじゃなくても、めちゃくちゃ「閉じる」のボタンが小さいのとかもあるのにゃ!

そういう卑怯な手で広告費を回収しようとしてるサイトは危険だから、極力使わない方がいいね!
安全なサイト・危険なサイトを見分ける「5つのチェックリスト」


いろんな詐欺やウイルスの手口を知ってどのサイトも信用できなくなってきたのにゃ…

そうなっちゃう気持ちもわかるけど、安全なサイトを見分けるコツがあるからそれも紹介しておくね!
▼安全なサイトを見分ける「5つのチェックリスト」
- URLに「カギマーク(https)」は付いているか?
- 「運営会社」は、はっきり書かれているか?
- 不自然な「ポップアップ広告」は多くないか?
- 「料金体系」は、明確で分かりやすいか?
- 日本語は、自然で美しいか?
チェック①:URLに「カギマーク(https)」は付いているか?

「https」で始まりURLにカギマークがあるサイトは、情報の通信が暗号化されてるので、かなり安全性は高いです。
しかし「http」で始まるサイトでは個人情報の入力は極力避けた方がいいとされています。

カギマークがあるのは分かりやすいにゃね♪
チェック②:「運営会社」がはっきり書かれているか?

サイトのどこか(だいたい一番下の方)に『運営会社』や『特定商取引法に基づく表記』というページや会社の名前、住所、連絡先がしっかり書かれていれば、信頼できる証拠です。

たとえばDMMやFANZAであればしっかりと住所などが明示されているよ!
チェック③:不自然な「ポップアップ広告」は多くないか?

サイトを開いた途端、画面を覆いつくすような広告が出てこないか確認。
公式サイトでは自社商品以外の広告は基本的に出しません。
いろんな広告がバンバン出てくるサイトは、すぐにページを閉じるのが無難。

アダルト関連でもそういえば、FANZAなんかはセール情報のポップアップ以外出たことないにゃ!
チェック④:「料金体系」は、明確で分かりやすいか?

料金の説明がすごく小さく、分かりにくい場所に書かれていたりしないかを確認。
企業のサイトは、上記画像のようにお金の話を絶対に曖昧にしません。
なぜなら企業は信頼と信用で成り立っているから。

普通のサブスクなどであればキッチリ紹介されてるよね?普通のサイトはしっかり書いてあるんだよ~
チェック⑤:日本語は自然で美しいか?

iPhoneの公式サイトなど、海外の企業がメインの場合は翻訳が使われていますが、最低限の品質は保証されています。
日本人向けなのにサイトの文章が機械で翻訳したような、おかしな日本語が使われていればかなり怪しいです。

最近はAIも発達して見分けにくくはなったものの、例えば大事なメールなのに「詳細はコチラ」しか書かれてなかったりするよ~
アダルト代表格「FANZA」はチェックリストをクリアできるのか?


DMMが運営しているのに何故か「危険」と言われてる「FANZA」で検証してみよう!
- URLに「カギマーク(https)」は付いているか?
- ついてる
- 「運営会社」は、はっきり書かれているか?
- 〒105-0014
東京都港区芝五丁目36番7号
三田ベルジュビル17階
- 〒105-0014
- 不自然な「ポップアップ広告」は多くないか?
- セール情報の1回のみ
- 「料金体系」は、明確で分かりやすいか?
- サブスク、作品共に一目でわかる
- 日本語は、自然で美しいか?
- 違和感なし

FANZAはチェックリストも大丈夫そうだけど、なんで危険って言われてるんだろうにゃ?

この記事で紹介した架空請求やウイルスの被害に遭ってしまった人を見て「アダルトサイトは危険」という概念が広まったのかもしれないね…
【結論】あなたは「無料の代償」を払い続けますか?


架空請求の恐怖、ウイルス感染のリスク、そして安全なサイトの見分け方まで、ザっと知識を身につけれたはず!

うん!もう怪しいサイトにビクビクするのは少なくなりそうにゃ!

そして最後にひとつだけ。「無料のアダルトサイト」って本当に”無料”だったかな?

え…?どういうことにゃ…?

なんか文字にするとすごいストレスありそうにゃ…

それが「無料」の本当の姿。一方で、FANZAのような公式サイトはどうだろう?

確かにお金はかかる。 でもそれは全ての「代償」から解放するための料金ともいえるよね。

お金で『絶対的な安心』を買うか、それとも『安心を犠牲』にして無料を選ぶかってことやね。

でも作品を1回ごとに買ってたらお金がいくらあっても足りなくなっちゃうのにゃ…

そう。だからもし興味があれば、FANZAのサブスクとかを視野に入れてみてね。間違いなく夜の時間が変わると思う!

FANZAのサブスクについては別記事にまとめてるから、良かったら見てみてね!
