- 「ふとした好奇心や、誤ったクリックでFANZAのページを開いてしまった…」
- 「『見てしまった…!』という罪悪感
- 『何かヤバいことが起きるんじゃないか?』という恐怖で心臓がバクバク

初めてFANZAみたいなセンシティブなサイトを見て、ドキドキソワソワしちゃうのはすっごく分かるのにゃ…

ドキドキしちゃうのめっちゃ分かる…でもFANZAのような企業が運営しているサイトは、見ただけじゃ絶対に何も起きないから落ち着いてほしい!
【結論】「見ただけ」で、何も起きない3つの絶対的な理由


たぶん「見てしまった…」と思ってる人は「違法な海賊版サイト」と混同してしまってるんじゃないかな?

ウイルスとか高額請求の心配、とても分かるのにゃ…。でもなんでそこまで言い切れるのにゃ…?

ひと言にまとめると、DMMが運営する『合法的な公式サイト』だからっていう事なんよね~
なぜ「DMM運営だから」で、すべてが安心だと言い切れるのか?


「請求もウイルスも大丈夫」と説明したけど、その全ての根拠になっているのが「運営がDMMだから」なの。

なんでDMMだとそんなに安心なのかにゃ?

言われてみれば当然にゃね…DMMって大手企業だもんにゃ!

その通り!企業として、ウイルス入れたりするのはリスクがありすぎるからね!
【それでも心配なあなたへ】心をスッキリさせる3つの対処法


でもまだ「何となく怖い…」という人へ、気持ちがラクになる対処法を紹介しておくね!
ブラウザの履歴を消す
- GoogleアプリやChromeを開く
- 右上のプロフィールアイコンをタップ
- 「検索履歴」または「履歴」を選ぶ
- 削除したい項目を選ぶ「削除」をタップ(個別も一括も選択可能)
- 一括で消したい場合は「今日」「期間指定」「全期間」などを選択可能
- 「設定」アプリを開く
- 「Safari」を選択
- 「履歴とWebサイトデータを削除」をタップ
- Chromeアプリを開く
- 右上の「…」ボタンをタップ
- 「履歴」→「閲覧データの削除」をタップ
- 削除したい期間や項目を選ぶ「データを削除」

履歴を消したらどういうメリットがあるのかにゃ?

プライバシー保護、個人情報入力履歴の漏洩リスクを軽減、若干の空き容量確保とかやね!
キャッシュとCookieを消す
- 「設定」アプリを開く
- 「Safari」を選ぶ
- 「履歴とWebサイトデータを削除」をタップすると、履歴・キャッシュ・Cookieがまとめて削除される
- ※キャッシュ・Cookieだけ消すなら「設定」>「Safari」>「詳細」>「Webサイトデータ」>「全Webサイトデータを削除」からも可能
- Chromeアプリを開く
- 右上のメニュー(…)をタップ
- 「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「閲覧履歴データの削除」を選択
- 削除したい期間(例:全期間)を選択
- 「Cookieとサイトデータ」と「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて「データを削除」をタップ

キャッシュとCookieを消すと、保存されたログイン情報などをリセットできるよ。

これも情報流出のリスク軽減って感じなんだね!
シークレットモード(プライベートブラウズ)を使う
- Safariアプリを開く
- 右□下のアイコン(タブ)をタップ
- 「○個のタブ」をタップ
- 「プライベート」を選択
- Chromeアプリを開く
- 右上のメニュー(︙)をタップ
- 「新しいシークレットタブ」を選択
- Chromeアプリを開く
- 画面下部のその他アイコン(…)をタップ
- 「新しいシークレットタブ」をタップ
※画面上部に帽子とメガネのアイコンが出ていればシークレットモードです。

というかシークレットモードって何なのにゃ?

あんまりメジャーな方法じゃないかもだから、まとめておくね!
シークレットモード(プライベートブラウズ)のメリット
※Webサービス側でアクセス記録が残る場合や、ダウンロードファイル・ブックマークは保存されるので、完全な匿名ではありません。

僕は検索履歴とかキャッシュが貯まるのがイヤなのでプライベートモードを常用してるよ!

弱点としてはログイン情報とかが保存されないから、毎回入力しないといけないってことかな~

毎回履歴削除とかをしたい人にとっては便利なモードなんだね!
この記事のまとめ


「見てしまった…!」という心臓のバクバクは、もう治まったかな?

うん!なんで不安だったのか、どうすればスッキリするのかが全部わかって、すごく安心したのにゃ!