・いい爪削りを探している
・爪の断面をキレイに整えたい
・爪切りを使いたくない

ロフトのガラス爪やすり、化粧品コーナーのダイヤモンド爪やすりとか色々使ったけどこの2種類に辿り着いたのにゃ!


「魔法の爪削り」と「100均の爪やすり」です!
最初に…なぜ爪切りではなく、爪削りなのか


爪切りは爪にめっちゃ負担がかかるのにゃ!
爪をキレイにしたいと思っている人なら知っている人もいるかと思いますが、爪切りはとっても爪に負担がかかります。
諸説ありますが、一般的に爪切りをする時の爪への負担は26キロほどあるようで、小学校低学年分くらいの圧力が爪にかかってしまっているのです。

爪切りを使わなくなってからは2枚爪にも一切ならず、「爪キレイやね!」と褒められることも増えたよ!
神器ひとつめ:松本金型「魔法のつめけずり」

爪の削り粉が出ないのが快適すぎるのにゃ!
スーパーのレジ前や薬局、ロフトなどで見たことある人も多いんじゃないかと思います!
ちなみによく見るのはこのパッケージ!

他にもいろんな色があるのですが、よく見かけるのはこの色かなーと思います。
ちなみに色で機能の違いはありません。
金型屋さんが生み出した特許技術の爪削り!


このペン型がまた使いやすいのにゃ!
素人の僕にはどうなってるか分かりませんが、どの方向から削っても爪の粉がほぼ落ちてこないので掃除がいらない✨
普通の爪削りなら爪削りにもどんどん表面にも溜まっていくし、まわりにも粉がこぼれるしなので、ゴミ箱の上で削ってました。

こんな特許技術の不思議な刃が980円程度で買えるのスゴイよね
いろんな色・種類はあるけど刃は全部一緒!



発売当初からドンドン刃が進化して今は300枚なのにゃ!
発売当初は70枚の刃だったけど、今発売しているのは300枚の刃のモデル!
公式サイトの画像から分かるようにカラーや本体デザインが違っても刃部は同じと明言されています。
よっぽど掘り出し物なんかを買わない限りは最新型の300枚の刃の商品だと思います!
「魔法の爪削り」と「爪王」は色と名前が違うだけ!


偽物を作って販売しているところもあるので気をつけて!
魔法の爪削りと爪王に違いはありません!
元の爪削りはキャッチ―なネーミングと色だったので、ちょっと買うのが恥ずかしい人用なのかなと思っています。
あとは外でも使いやすくする為かなとも思っています。
「黒でペン型なのでスーツのポケットに入れとけます」とレビューしてる人がいたので!
神器ふたつめ:100均の爪やすり


奥の水色のやつにゃ!
これはダイソーの三角型つめみがきなのですが、セリアの四角の爪磨きでもいいです!
棒型の爪やすりではなく、この立体型の爪磨きがおすすめです!
ちなみに棒型の爪やすりってこういうの。


これだとツルツルにする工程がちょっと足りないので3面以上のやつがおすすめにゃ!
立体型を推す理由としては、磨きやすい&削りやすいという点です。
棒型だとどうしても、力を込めるとしなってしまうので均一に磨くことが出来ないなーと感じたのが理由です!
使う順番とやり方!
ステップ1:魔法の爪削りの粗い面で長さを整える!


網目が粗い方で好みの長さに近づけるのにゃ!
まず、魔法の爪削りで大まかでいいので好みの長さに近いところまで削ります。
削る際は同じ方向に動かしてください!
そうしないと削った断面がボロボロになってしまい、整えるのに非常に時間がかかるし、爪にも良くないです!


次に網目が細かい方でザラザラを取っていくのにゃ!
網目の粗い方で大まかに長さの調整が終わったら、次は裏面の網目が細かい方で削った断面のザラザラを取っていきます。
この細かい面を使う時には力を入れすぎないようにしてください!
思いっきり力を込めて削ってしまうと、逆にもっとザラザラになってしまいます!
爪をなぞらせるくらいの力加減で、粗い面で削るときと同様に同じ方向に爪を動かしてください。
爪の断面を指のおなかで触ってみて「ある程度ザラザラがとれたかな?」くらいになれば100均の爪磨きの登場です!
ステップ2:100均の爪磨きで順番通りに磨いていく!


どの立体の爪磨きにも「ステップ1」みたいに説明が書いてるはずにゃ!
魔法の爪削りである程度削り終わったら、100均の爪削りに表示されている順番通りに使って整えていきます。
100均の爪磨きには「step1」のように表示されているのでまず迷うことはないかと思います。
なんかまだザラザラ感残ってるなーっていう時は、魔法の爪削りの裏面の細かい方を軽く当ててみて、また100均の物で整えてみてくださいね♪
ステップEx:ネイルオイルでさらにスベスベに!


友達からもらったんだけどめっちゃ使いやすいのにゃ!
ネイルオイルでおススメなのは「uka(ウカ) ネイルオイルシリーズ」です!
友達からプレゼントで貰ったのですが「塗りやすい&主張しすぎない香り」でとても使いやすいですし、爪がスベスベになりますよ!
塗り方もカンタンで、キャップを外すとデカい球がハマっていて、ボールペンのようになっているので塗りやすいしこぼれないという神システム!

さかむけが多い人にもおすすめ!
ネイルオイルは爪が綺麗になるだけでなく、さかむけ(ささくれ)が多い人にもおすすめです!
なぜなら僕自身がさかむけになる事が多く、このネイルオイルを塗るようにしてからさかむけが格段に段に減ったからです!
爪をさらにきれいにしたいという人はぜひ買ってみてくださいね✨
値段はAmazonで4000円くらい、公式サイトで3630円です!
爪をキレイにする方法まとめ!
・魔法の爪削り(表面)で大まかに整える!
・魔法の爪削り(裏面)で細かく整える!
・100均の爪磨きでツルツルに仕上げる!
・ネイルオイルでさらにスベつるに!

魔法の爪削りと100均の爪磨きでツルツルライフにゃ!
いろんな爪削りを使ってきて仕上がりに納得できなかった僕が、今現在辿り着いた最強のネイルケア方法です!
爪切り方法、爪削りで悩んでいる人の役に立てば幸いです!みんなもツルツル爪になろう!!!