どーも、保育士のヤスカウネコさんです!
今回は保育園前の保護者様向けの記事「保育園に必要になるであろう物」を
まとめていこうと思います♪
ネットには子育てしていない人が書いてるような記事がごまんとありますからね…
参考にしていただけたらと思います♪
最低限必要になるもの
保育園によって指定される必要な物は変わってきますから
今から紹介する物が「必ずではない」ことを念頭に置いて記事を参考にしてくださいね♪
オムツ&オムツ入れ
これを忘れる保護者さんはいませんよね(笑)
でもオムツと言ってもタイプが色々とありますよね?
テープタイプだったり、パンツタイプだったり…
どれを選べばいいか困っている保護者さんも意外とおおいんですよ。
0歳児クラスの時はテープタイプ
やはり0歳児クラスの時は子どもを寝かせた状態で、かつ頻繁におむつ替えをするため、
テープタイプが使いやすいです。
1歳児クラスからはパンツタイプ
1歳児クラスからはパンツタイプがおススメです。
早い子であれば1歳児クラスになるとパンツにする子も出てきますので
パンツタイプにするのが理想的かと思います。
あと、このぐらいになるとオムツを座って替えたり、おむつ台に手をついて替えるということが
増えてきますのでテープタイプのオムツですと、保護者側もオムツを替えにくいです。
0歳の時にテープタイプを大量にまとめ買いして2歳くらいまでテープタイプを使っている子も
いますが、子どものためにも保護者のためにもおすすめはしません。
子どもも「自分でやりたい欲」が出てくるにもかかわらず自分でできないし、
大人も替えにくいしで何のメリットもありません。
ですのでテープタイプは1歳児クラスになると同時に使いきれるくらいを
買い込んでおくといいでしょう。
おむつを入れる用の袋
意外と忘れがちなのが「オムツを持って帰る袋」です。
これは保育園に預ける以上、無限に必要になりますので日々のお買い物の袋を置いておく、
100均で大きめの袋(100枚入り)など買っておくことをおススメします!
おむつを持って帰るとき、保育園のオムツ入れにする用など袋がないと
地味~に困る事が多々ありです(苦笑
お手拭きタオル
手を洗った時用のタオル、おやつの手拭きタオル、昼御飯用のお手拭きタオル…と
タオルも何かと必要になってきます。
これは大前提なのですが子どもの持ち物には
名前を書いてくださいね!!!
オムツなどの消耗品は手間だと思いますのでなくてもいいとは思いますが、
服やタオルなどには絶対名前を書くようにしましょう。
「なんで?」と思う保護者さんもいると思いますが、保育園では20~30人もの子どもが
一つの部屋で過ごしますし、服やタオルなど同じブランド・柄を使っている子が確実にいますので「タオル(服)が入れ替わってしまう」なんてことは多々あります。
入れ替わってしまった際に「同じ服だもんね~w」と笑ってくれる保護者ならいいですが
名前を書いてないくせにブチギレてくる保護者もいてますのでそういうトラブルを
防ぐためにも絶対に名前を書いておいてください。
そうすることで保育士による入れ間違いも極力防ぐことが出来ます。
あと保育士目線でこれはいいな!と思ったのはタオルなどを全部同じ色・柄にすることです。
同じ色にしなくても同じ柄で色違いなどもいいですね♪
子どもも自分のタオルだと分かりやすい、大人も○○ちゃんのタオルと分かりやすい、
保護者としても一瞬で見分けがつくので一石三鳥くらいはあると思います(笑)
あると便利な物
ここからは保育士目線・保護者目線で絶対とは言わないけどあると便利だとおもう物を
紹介していこうとおもいます!
外遊び用の汚れていい服
保育園では泥遊びだったり絵具遊びだったり粘土遊びだったり色々なイベントがあります。
その時用の服があると非常に便利だと思います。
「汚れそうなイベントの時はこの服!」と決めておくと準備もしやすいですし、
あの服なら汚れても大丈夫!と精神的にも良いと思います(笑)
子ども用のリュック
子どもの着替えなどを入れられる程度の容量でいいと思います。
子どもの荷物は意外と大荷物になってしまいますので「保護者のお手伝い」という観点、
それから「子どもの自立性を育てるため」です。
「保護者のお手伝い」というのは文字通り、少しでも子どもに助けてもらおう!ということです♪
着替えを背負ってくれるだけでも楽になると思います。兄弟で通っているとなおさらです。
「子どもの自立性を育てるため」という点では、「自分の持ち物がある」というだけで
保育園に向かうモチベーションを高めてあげることができますよ♪
「荷物持っていくお手伝いしてくれてとっても助かるわ~♪」と声掛けできるとなおよしです!
お手伝いに対する前向きな気持ちも同時に育てることが出来ます♪
まとめ
どこの保育園でも必要になりそうな物を紹介させていただきました!
保育士目線での書き方もさせていただきましたのでネットに溢れているような記事ではないかな、と思っています。少しでもお役に立てれば幸いです♪
コメント