
遠距離の移動やデートをするのが多いと移動代金とかをお得にできないかなって思うよにゃ~

そこで新幹線や飛行機での移動でポイントがたまったりするカードを特集するのにゃ~!

もうすでにカードを持っている人は変えにくいかもだけど、

まだクレジットカードや交通系ICカードを持ってない人は参考にしてほしいのにゃ!
新幹線や電車を主に使う人向け交通系ICカード!

交通系ICカードというのはICOCAとかPASMOみたいなタッチするだけで電車に乗れるやつにゃ!

ICカードに自体にポイントが付くものと付かないものがあるので注意にゃ!

それも含めて紹介するから安心するのにゃあぅ♪
JR東日本方面をよく使う人には Suica(スイカ)

Suicaのタイプは3種類!
~カードタイプ~

一般的なカードタイプ!
サッと使えるので愛用者も多い!
現金でチャージできる!(クレジットではチャージできない)
対応してるところならお買い物も!
~モバイルSuica~

アプリタイプなのでスマホがあれば使える!
現金、クレジットカード、オートチャージ、JREポイントでチャージ可能!
対応してるところなら電子マネーとしてお買い物も!
クレジットでチャージしたい、荷物を極力なくしたいという人向け!

オートチャージというのは改札を通るとき残高が足りないときに自動でチャージしてくれる機能にゃ!

オートの金額は自分で設定できるので安心!改札で引っかかる恐怖とはおさらばにゃ!

JREポイントというのは鉄道利用やお買い物をするとたまるJR東日本特有のポイントのことにゃ!
~クレジット一体型カード~

クレジットカードとSuicaの機能が合体したカード!
オートチャージで快適に!
ビューカードからのオートチャージだとポイントが3倍!
1000円につき15ポイントも!
貯まったポイントはSuicaに移し1ポイント1円として使える!
首都圏・仙台・札幌エリアをよく使う人には PASMO(パスモ)

大人用カード型PASMOは4種類!

・PASMO定期券
-定期券として使えるPASMO。チャージしておくと区画外も使える!
・記名PASMO
-記名人のみが使えるPASMO!
・無記名PASMO
-だれでも使えるPASMO。情報を登録すれば記名PASMOに!
・一体型PASMO
-クレジットカードとPASMOが一体になっているカード!
子ども用カード型PASMOは2種類!

・PASMO定期券
-定期券として使えるPASMO。チャージしてれば区間外も使える!
・記名PASMO
-記名人が小児運賃で乗車できるPASMO。
モバイルPASMO!

・買い物、電車、バス移動がカードを持たずにスマホ1つで!
多彩なチャージ方法!

・券売機でのチャージ
-現金のみ
・バスでのチャージ
-1000円単位での現金のみ
・コンビニでのチャージ
-現金のみ
・オートチャージ
-何円以下になったらチャージするかを決めてクレジットor一体型PASMOからチャージ
・モバイルPASMO
-クレジットカード、現金、オートチャージ可能

見える形でお金を管理したい以外の人ならオートチャージでいいと思うにゃ!
PASMOにたまるのはメトロポイント!

1・PASMOを使って東京メトロに乗る!
2・貯まったポイントは10ポイント10円単位でチャージできる!
3・入会費、年会費無料!!

一体型PASMOだとポイント二倍!みたいなのは情報がなかったのにゃ

でもお買い物やオートチャージ、鉄道利用でポイントが貯まるみたいだから

必然的にたまるポイントは増えると思うのにゃ!
関西・北陸・東海の人なら PiTaPa(ピタパ)

PiTaPaは主に3種類!
・PiTaPaのみのカード
-PiTaPa機能のみのシンプルカード
・PiTaPaとクレジットカードが一体になっているカード
-これ一枚でPiTaPaとクレジット機能が両方使えるカード
・クレジットカードとPiTaPaが別になっているカード
-カード会社によって様々な特典が付いているのが特徴のカード
チャージ不要のポストペイ機能!
最大の特徴は
ポストペイ機能という後払いのシステム!

お買い物とかに使えるのは他のと一緒なんだけど

何といっても他と違う大きな特徴はポストペイ(後払い)なこと!

クレジットカードのように使えるのがポストペイの機能!

後日に口座から引き落としという形になるにゃ!

対応エリアならチャージ不要で使えるのが人気にゃ!

対応エリア外でもオートチャージされるから「チャージする」という手間から解放されるのにゃ!
PiTaPa加盟店で使うとショップdeポイントがたまる!

マークがある所でお買い物や鉄道利用をすると
100円で1ポイントがたまる!
ショップによっては5倍、10倍、20倍のポイント加盟店も!

500ポイントたまると自動的にPiTaPa使用額から50円が引かれるのにゃ!

ポイントをチャージする、という手間さえもないのにゃ!!
他サイトのポイントをショップdeポイントに移行することもできる!

あまり使わないポイントサイトのポイントを移行したり
さらにはマイレージまでポイント交換に使える!

ポイントの銘柄は多いので割愛するのにゃw

公式サイトに種類とレート数が表記されているので自分で見てくださいにゃw
めんどくさがりの人にうってつけなカード!


クレジットカードのようにチャージなしで使いたい、改札に引っ掛かるダサいことしたくない…

毎日をスマートにピタッ、パっ!っと過ごしたい人にはPiTaPa一択にゃね♪
↓三井住友カードのオプションでPiTaPaをつけるか、
↓PiTaPa公式サイトから申し込めるのにゃ!
関西・北陸・山陰・山陽・瀬戸内・南紀の人は ICOCA(イコカ)

ICOCAは3種類!

・ICOCA
-誰でも使えるICカード
・子ども用ICOCA
-子ども用で12歳の本人のみ使えるICカード
・スマートICOCA
-現金なしでチャージできるICカード。本人のみ使える
お買い物、バス、電車にもちろん使える!

ちなみにボクはICOCAだよ!!

この青いカモがなんか好きなのにゃ…♡
ICOCAを使うとICOCAポイントがたまる!

対応エリアで列車の利用やお買い物をすると
貯まったポイントをチャージできちゃう!
1ポイント1円でチャージ!
ただし1回のチャージで全部バーンとチャージされる!
15円だけチャージしたい…なんてことは出来ないから注意!

楽天カードからチャージすると楽天ポイント貯まるしICOCAポイントも貯まるから

ボクはスマートICOCAと楽天カードを紐づけてポイントを稼いでるのにゃ!
名古屋中心での割引がすごい Manaka(マナカ)

他にManakaってやつがあるんだけど範囲が名古屋中心なのでちょっと遠距離には向かないかなって思うのにゃ

ですので公式サイトを貼っておくから興味がある人は見てみるのにゃぅ!
チャージはクレジットカードから!


チャージのおススメ方法はクレジットカードからのチャージにゃ!

何故かというとチャージも各会社の○○円で△ポイントってのに含まれるからにゃ!

ボクは普段のお買い物からチャージまで楽天カードでしているから

知らないうちにポイントがたまっているのにゃ!

それで貯まったポイントでお買い物してるのにゃ♪
楽天ユーザーなら楽天カード!

パンダしゃんがとっても可愛いのにゃ♪

ボクはこんなデザインあるって知らなくてフツーのやつにゃ…泣

100円で1ポイントたまるのにゃ!楽天市場だけじゃなくて街でもカード払いにするとめっちゃ貯まるのにゃ!
AmazonユーザーならAmazonカード!

Amazon以外での利用でも1%のポイントがたまるのにゃ!

Amazonで使うと1.5%ポイントがたまるんだけどプライム会員なら2%もたまるのにゃ!

年一回でもAmazonを使うなら年会費も無料にゃのよ!

そしてボクはAmazonにカードがあるって初めて知ったのにゃ、!
ほかにもカードはいっぱいあるけど…

他にもカードは色々あるけどネット通販の時代だし

難しく考えずよく使う通販サービスのカード持ってたらそれでいいと思うのにゃ?

ボクのほんわかな考えが役に立つかわかんにゃいけど迷ってる人は参考にしてみてね♪
コメント