
どーも!保育士のネコさんです!

保育してて積み木遊びやブロック遊びをしている子たちに共通点があったので

そういう子たちに向いてるんじゃないかなっていうおもちゃを紹介していきます!
ブロック遊びなどが得意な子の共通点
空間認識能力が高い!

日々ブロックや積み木で遊んでいるからか空間を把握する力が高いと感じたにゃ!

たとえばレゴが得意な子は自然と立体の家を作るけど

普段レゴをしない子は平面で家を作る、みたいな感じ!

※どっちの方がいいとかじゃないからね!
ブロックの設計図や見本を立体として理解できる!


例えば上の設計図!

こういうのを「あぁ、ここにはこのパーツがいるな」って先生が言わなくてもなんとなくわかるのにゃ!

たぶんだけど、つまずく子はNO.7のくちばしも「???」ってなるとおもう!
一度集中すると長く集中できる!

常に部屋の中をピョンピョン飛び回っているような子でも一度製作を始めると

完成まで集中して作れるっていう子とかもいて、

「ひとつの物ごとに集中できる」っていう子が多い気がするにゃね!
ブロック遊びはいつからでもいい!

たまに「ブロックや積み木遊びはいつからしていいですか?」っていう質問があるんだけど

答えは「いつからでもいい!」にゃ!

0歳で積み木が上手で積み重ねれる子もいるから、どうせ始めるなら早い方がいいんじゃないかなって思うよ!
おすすめのおもちゃ!
年少さん向け
ジスター


年少さんでも飲み込めない500円玉よりちょっと大きい大きさで使いやすいにゃ!

全部が〇だからレゴのように細かく再現は出来ないけど

製品によっては大小の〇があるので中々凝ったものも作れるの!

子どもの想像力は無限大で車や動物、家なんかをよく作って遊んでいるよ♪
マグフォーマー


これはメタリックなボディのなかに磁石が入ってて

指の力がなくても勝手にくっついてくれるおもちゃにゃ!

立体的な物から平面的な物も作れるので年少さんから年長さんまでずっと遊べる逸品にゃ!

初期費用はちょっと高いけど生まれてから小学生あたりまで使えるから決して高くはないと思うにゃ?
ニューブロック


レゴの入門編みたいなブロックにゃ!

大きくて穴に差し込んで組み立てていくタイプだから分かりやすいのにゃ!

1歳児クラスではこれで電車とかカバンを作って遊んでる子が多かったにゃね!

中が空洞のPE素材だから子どもが投げたりしてもケガしにくいおもちゃ!
年長さん向け
パックス



これはLaQ(ラキュー)シリーズのパックスっていうブロック!

これは突起部分にパチっとはめるタイプのブロックで本格的な立体を作れるから、

年長さんに大人気のおもちゃだよ♪

男の子ならロボット、女の子なら家やピアノなんかを良く作ってるにゃ!

保育園ではどうしてもパーツが足りなくなるのでいっつも取り合いになるのにゃ…

だからお家でゆっくり作れるようにって買う家庭も多いにゃ!
LaQ(ラキュー)


LaQはパックスの小さいバージョンって感じ!

子ども用のおもちゃとして出されてるけど大人でも楽しんでいる人は多いにゃ!


設計図見ながら作るんだけど大人でも普通に難しい!ってなるのも多いにゃw

でも5歳さんとかはサッと作ってしまうことも多々あって子どもの可能性を感じるにゃよ♪

興味があったらLaQ公式サイトもみてみてね!

コメント