PR

カメムシへの対策!寄せ付けない方法!ニオイの取り方など!

ブログ
記事内に広告が含まれています。

最近、温暖化などが原因でカメムシによる被害が多いのにゃ

ですのでカメムシ対策などのまとめを書いていくにゃ!

カメムシはどこから入ってくる?

ドアの間や窓枠の隙間など「あらゆる隙間」から入ってくる!

・洗濯物にくっついてて取り込むとき一緒に…!

おっそろしいにゃ…でも家の隙間を全部防ぐなんて…

現実的じゃないよな…だから次からは「寄せ付けない方法」をまとめていくぜ!

カメムシを寄せ付けない方法!

カメムシはミント系のニオイが苦手!

・ハッカ油などでスプレーを作って周辺に振りかける!

・ハーブ系の防虫剤をぶら下げたり置いたりしておく!

・大量にいる場合には燻煙剤を使う!

・塗るタイプの忌避剤を窓枠や隙間に塗っておく!

まずはニオイで寄せ付けない!これがお互いに平和への道にゃ…

だいたいの虫が苦手なニオイ、木酢液!!

・「コゲのニオイ」に近い香りで様々な害虫や害獣が嫌いなニオイ!
 -カメムシの他、ハチや蚊、ネズミなど色んなやつらに効く!

木酢液とは!

木炭や竹炭を燃やすときに出る煙や水蒸気を液体にしたもの!

だからコゲみたいなにおいがする!!!


ニオイを出させずに駆除する方法!

・ティッシュやチラシに移動させてそーっと外に出す!

・凍らせるタイプの殺虫剤を使う!

ティッシュやチラシに移動させてそーっと外に出す!

・びっくりさせたり危険を感じると悪臭を放つので刺激しないようにゆっくりとするしかない!

でも虫怖い人にはそんなことムリにゃう…ボクとか…

凍らせるタイプの殺虫剤を使う!

・凍らせるタイプなら悪臭を放つ前に倒しやすい!

・普通の殺虫剤だと弱っていく間に悪臭を放つのでその場所にニオイが残ってしまう!


ニオイが残ってしまった場合はどうするの?

・オリーブオイルやクレンジングオイルで洗う!

・柑橘系の中性洗剤に半日ほどつけ置きする!

・スチームアイロンや直射日光を当てて熱で蒸発させる!

オリーブオイルやクレンジングオイルで洗う!

・カメムシの悪臭成分は油に溶けやすいのでニオイが落ちやすい!


柑橘系の中性洗剤に半日ほどつけ置きする!

・柑橘系の成分が悪臭を中和しやすい!

たしかに甘い匂いよりは効きそうにゃ…!


スチームアイロンや直射日光を当てて熱で蒸発させる!

・カメムシの悪臭は揮発性という性質で蒸発しやすい!

スチームアイロンがなければドライヤーなんかでも代用できるにゃ!


倒すときに絶対にやってはいけない事!

・叩き潰す!

・掃除機で吸い込む!

・物音などで威嚇して逃がそうとする!

叩き潰す!

潰れるときに臭いの出すぞ気をつけろ!!!

掃除機で吸い込む!

びっくりするわ中で潰れるわで臭いの出まくるぞ気をつけろ!!!

物音などで威嚇して逃がそうとする!

びっくりして臭いの出すだけだぞ気をつけろ!!!



コメント

タイトルとURLをコピーしました