![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
悩みがあっても寝たら忘れる!とか○○をすると全部忘れてリラックスできる!っていう人には必要ないんだけど
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
寝ても覚めてもそのことが気になる、好きなことをしてても悩んでると楽しくなくなる…
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
っていう人にやってほしい作業となっていますので不安障害やパニック発作がある人にも見ていってほしいにゃ♪
「ノート瞑想」って?
![](https://4.bp.blogspot.com/-tPjLiPy-uNY/WwJZluxRBRI/AAAAAAABMGQ/s1cVDWLRlwcWMHvXGTNnDHBM9jXlZViPACLcBGAs/s450/book_note_empty.png)
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
まずノート瞑想っていうのはボクが勝手に呼んでいるだけにゃん!
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
瞑想っていうのは動かずボーっとして雑念が出てきてもそれを振り払って…っていうイメージだと思うし、そうやって説明されてることも多いにゃ!
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
でも頭が「悩み事でいっぱいの時」ってボーっとしてる方が余計に考えてつらくなる人もいると思うのにゃ?
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
ボクもそっちタイプで、そういう性格も相まってパニック発作(過呼吸みたいなもの)を起こしてしまったのにゃ
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
頭の整理というか感情の消化が苦手なボクがどうすれば整理や消化ができるかなぁって考えた末に効果を実感できたのが「ノート瞑想」だったの!
不安や悩み事を書きだして1問1答するのがノート瞑想!
![](https://2.bp.blogspot.com/-FFQ5vJihLlQ/WCP3o-ejZ9I/AAAAAAAA_cc/d_2bxXJpqi4buPScUk6gmVdDBhPBFc8BwCLcB/s450/bunbougu_note.png)
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
ノート瞑想は「忘れてラクになる」のではなくて「自分と向き合って論理的にスッキリする」っていうニュアンスにゃ!
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
なので不安障害やHSP、パニック発作など精神的に焦りやパニックに陥りやすいって人に最適だと考えているよ♪
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
実際、ボクに効果があったので同じような症状の人に広まればいいなーと思ってるにゃ!
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2022/07/1-1.png)
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
こんな風に不安や悩み事を分解していくことによって
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
「あれ?なんでそんなことで悩んでたんだろう?」「悩んでも解決できなくない?」と気づいていくって作業なの!
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
自分の悩みや不安に対して「論破していく」ってイメージかにゃ♪
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2022/07/2-1.png)
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
「△△だから不安」と結論が出て、さらにそこから「どうすれば自分がラクに対処できそうか」っていうのを考えていくんにゃね♪
書いてみると「めちゃめちゃどうでもいいこと」で悩んでたりする
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
たとえばパニック発作を起こしてからのボクは「息ができてるか不安」という不安に襲われることが多々あるのにゃ
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
実際「生きてるから息はしてる」のだけどボクは「しっかりちゃんと息ができてるのか」で物凄い悩んでそれで息が苦しくなってパニックになる、という悪循環だったのにゃ
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
でもある日ノート瞑想にてそれを書き出してみると
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2022/07/3-1.png)
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
これで終わってしまって思わず笑ってしまったのにゃw
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
その時のボクは「生きてるから息は出来てる」ということに気づけていなかったのにゃw
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
頭がいっぱいでパニックになってるとそういうことにも気づけなくなってしまうのにゃねぇ
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2022/07/タイトルなし-1.png)
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
という結論にたどり着いてオキシメーターを楽天市場で買ったのにゃ!
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
ちゃんと計測するために医療機器認証されてる↑これをかったのにゃ!
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
なんか今日息苦しいな…(メーターで測る)→だいじょうぶだ!息はしてる!ちょっと心拍が高いだけみたい!
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
ということを繰り返してメーターを使わなくても「あ、今ドキドキしてるからちょっと息苦しいのかも?」と落ち着いて考えられるようになったの
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
今でもたまに確認することもあるけどパニックまでにはならなくなったのにゃ!
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
こんな感じで他人からすると「はい…?」みたいなことで悩んでしまってることが不安障害の方とかには意外と多いのにゃねぇ
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
このほかに不安が酷い時だと「夏場にエアコンをつけてたら室外機が熱くなって爆発するのでは!?」と悩んで1時間に1回、水をかけて冷やしに行ったりしてたにゃw
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
今思うと爆発する前にセーフモードとかになって止まるはずなんだけどねw
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
でもホントに毎日それが不安で悩んでしんどかったのにゃ、ははは…
使う物はノートじゃなくても書ける物なら何でもいい!
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
チラシの裏でもいいし、なんならスマホのメモ機能でもいいのにゃ!
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
その場で消化するための方法なので記録は別に残らなくてもいいのにゃ~
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
今その時の悩みと数日後の悩み方は若干違うだろうからね~
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
書いたら捨てちゃって全然かまわないのにゃ♪
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
これはとんでもない閃きだ!ってやつがあれば置いててももいいと思うにゃw
得体のしれないモヤモヤをすべて書き出しちゃう!
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
不安なこと、イヤだなって思うことなどをすべて言語化して書き出す。
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
そしてそれに対する対策や反論なんかを自分で書きだす。
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
これをするには自分を見つめたり、自分を客観的に見て書く必要があるので、
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
動いてから考えるタイプの人より、考え抜いてから行動するタイプの人ほど書くのが得意かもしれないにゃね♪
イヤなことが頭の中でグルグルする人ほどやってみてほしい
![](https://1.bp.blogspot.com/-JChbZFCkYaE/VsGsYbfGffI/AAAAAAAA4AY/yftnUwpVMiM/s400/yoga_meisou_man.png)
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
ノート瞑想のやり方とか伝わったかにゃ…??
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
まとめると「不安をすべて書き出して、それを分解して、自分が何を不安に思っているのかを知る作業」って感じにゃ!
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
不安障害やパニック発作がある人、なぜかソワソワが収まらない人とかに広まってほしい方法にゃ♪
![](https://sinnzinnblog.com/wp-content/uploads/2020/04/アイキャッチ-コピー-2.jpg)
少しでも誰かの役に立ちますように…
コメント